hirotec 3rd album - 『再会の星にて』全曲解説の巻。

イメージ 1

いよいよアルバム『再会の星にて』の配信が始まりました!!
http://www.elegantdisc.com/release2.html
https://elegantdisc.booth.pm/items/415663

このアルバムはelegantdiscからは3枚目のアルバムですが、昔のCD-R作品をカウントすると8枚目のアルバムであり、Roland MC-307での最後のアルバムになります。

今回のアルバムは全13曲で構成されていて、今回はその13曲の解説をしたいと思います。

1.再会の星にて
 アルバムタイトルでもあるこの曲は息子が産まれた時の事を曲にしました。自分はあんまり前世とかは信じないのですが、地球は生命が再会する星なのでは?ということを思いつき、アルバムのタイトルにもしました。なんとなくSFっぽいタイトルで気に入っています。

2.遠くとどくまで
https://youtu.be/mPMEt30OGKk
 この曲は丁度息子の出産で妻も娘も妻の実家へ帰っていて、hirotecの曲を娘を寝かしつける時に聴かせているという話を聴いて、新しい曲をYouTubeに動画でアップするhome liveを思いついた時の曲です。珍しく展開も多く、結構複雑な打ち込みをしました。ラストのストリングスが残るアイディアは教授の戦メリのサントラを聴いていて思いついたものです。

3.raincoat dance
 タイトル通り、雨の日に娘がレインコートを着て保育園に行く時に楽しそうにスキップをしていたのを曲にしました。ゆったりとした四つ打ちで、ライブでもよくプレイしました。

4.大きな公園
 これはよく遊びに行く近所の防災公園の曲です。娘の保育園の友達が集まってわ~って遊んでいる雰囲気を曲にしました。実はこの曲は1回完成していたのですが、質が落ちていることをレーベルオーナーに指摘されて初めて気付き、原因を突き止めるのに時間がかかりました。結局は使っていたフィルターの問題だったようで、ソコを直し、さらに手直しして完成した曲です。

5.みずたまり
 ハイハットの音が水が垂れている音に似ていて、このタイトルにしました。水たまりはちっぽけなものですが、その中に宇宙が広がっているイメージで作りました。ちょっと90年代のインテリジェンステクノっぽいかもしれません。

6.遠海
https://youtu.be/kOyMfQ9c2iU
 アルバム唯一のヒップホップビートの曲です。海の中のようなイメージがありこのタイトルにしました。他にもこういったビートの曲をつくったのですが、この曲が一番完成度が高く選曲されました。ハイハットを適当に打ってそれをループさせる手法をつかっています。

7.95-15
 タイトルの「95-15」は「1995年~2015年」の20年を意味しています。1995年は自分がケン・イシイの『ジェルートーンズ』によってテクノに出会った年であり、あの時の「ベットルームで作った音が世界に広がって行く」的な言説やらを真に受けたり、クラブに行けないから部屋を暗くして、ラジカセにヘッドフォンを繋いで踊ったりしていた時期の自分を思い出して作った曲です。なんとなく当時超尊敬&崇拝していた東洋のテクノゴットことケンイシイの影響を曲から感じたためにこのタイトルにしました。
 この「95-15」と「みずたまり」は似た曲で双子のように感じています。

8.貨物列車にて
https://youtu.be/1B4k8Eogc_g
 この曲は前にブログでも書いた「五つ打ち」の曲です。直線的な曲を聴くと自分は乗り物に乗っているイメージが沸くのでこのタイトルにしました。夜中に貨物列車が街から街へ走っている感じです。「五つ打ち」についてなどはコチラのブログをお読みください↓
http://blogs.yahoo.co.jp/hirotecxmc307/65838930.html

9.タイムマシン
 途中で加わるフレーズが昔のSFに出てくるタイムマシンの効果音みたいだなと思い、形になった曲です。ライブだとそのフレーズを残してBPMが違う曲へのブリッジとしてよく使っていました。「95-15」とも関連がある曲で、90年代のテクノに出会った時の自分にタイムスリップするイメージもあります。

10.彗星の針
 アルバムの中で一番フロア向けな曲かなと感じた時に、そういえば今はCDやPCでDJをやるのが当たり前の時代になった事、そしてあのレコード盤に針を落とす時のドキドキ感はもう無いんだな~と改めて思い、自分がレコードでDJをしていた時を思い出して、レコード盤が宇宙で溝を彗星の針が走り抜けるイメージでこのタイトルが出来ました。

11.nenta
https://youtu.be/4L36bdKvCbs
 この曲のタイトルの「nenta(ねんた)」とは娘がいつも寝る時に持っている「ねんねタオル」の事です。ねんたのように寝ている子どもたちを見守っているような感じを曲にしました。

12.日曜日
https://youtu.be/1QJMbe1gAfA
 これは初めてシカゴで産まれたフットワークという名のダンスのための音楽「JUKE(ジューク)」に307で挑戦した曲です。もともとゲットー感丸出しのベースミュージックをhirotec的にアレンジするのに苦労しました。タイトルの「日曜日」はこの曲を聴いた妻が「日曜日のワクワクして楽しいけど、終わってしまう切なさみたい」と言っていた所からつけました。

13.ちいさな太鼓
https://youtu.be/Un1xkguThLQ
 アルバムの最後の曲はドラムンベース風のトラックです。確かこの曲は娘がおもちゃの太鼓を踊りながら叩いていた事を曲にしたものです。途中でフレーズが展開するのはフィルターのon,offだけで変化をつけています。hirotecの中でもかなりポップな曲です。

こうして13曲を振り返ると、よくまあコツコツと作ったもんだな~と我ながら感心してしまいます。ぜひぜひダウンロードしてお聴きください。

hirotec 3rd album - 『再会の星にて』 2017.2.1に配信の巻

イメージ 1

イメージ 2

2/1にhirotec の3枚目のアルバム『再会の星にて』がelegantdiscより配信されます。
http://www.elegantdisc.com/release2.html

hirotec - 再会の星にて (album digest)
https://youtu.be/XcmyeR-tEB4

 このアルバムは製作期間のほぼ三年間の家族の日常や生活(娘の成長や息子が産まれた事などなど)をRoland MC-307で音に表現した曲が詰まっています。

 そして残念ながらアルバム完成後、今まで愛用していたRoland MC-307が壊れてしまいました。壊れたのはヤフオクで手に入れた新品同様の2号機だったのですが、1号機の少し壊れたメモリーを移したためなのか、メモリーが不安定で壊れてしまいました。
バックアップ機としていた1号機の方もなぜか初期化されてしまい、曲や音色のデータが消えてしまいました。

 だからこのアルバムの曲はライブをする事が不可能であり、このアルバムでしか聴けない曲になってしまいました。別の意味で付けたタイトル『再会の星にて』だったのですが、この作品は自分にとってこの三年間の307の音と再会できる作品となってしまいました。

 自分で言うのもなんですが、307で出来る事を最大限にやり切った作品で、hirotec史上最高傑作のアルバムだと思っています。

 今回は配信のみのリリースですが、ぜひぜひお聴きください。お願いします。

※ちなみにジャケットは娘に塗ってもらったhirotecロゴと絵を使っています。このジャケットが一番hirotecにあっていると思います。あとその下の画像は同じマンションに住むトラックメーカー、tanpiさんに撮ってもらいました。

2016年よく聴いた音楽を振り返るの巻。

イメージ 1

昨日は今年のhirotecの音楽活動を振り返りましたが、今日はhirotecが今年よく聴いていた音楽について書きたいと思います。今年もいろいろ聴いたな~と。。

Underworld『Barbara Barbara, We Face A Shining Future』
https://youtu.be/VnGNTnJbRME

 今年はアンダーワールドのアルバムが出ましたね~。上のリリース前に上のURLで公開されたサンプルを聴いた時、カッコいい曲とダサイ曲が混ざっていて「大丈夫かな・・・」と思っていたのですが、いざアルバムが発売されて聴くとコレがジワジワくるスルメアルバムで何回も聴きました。そうそう、ミュージックステーションにも出演していたな~。


Linn Mori『Invisible Vision
http://publicrhythm.com/23900

 これもよく聴きました。Linn Moriは確か滅茶苦茶若いビートメーカーで世界的にとても注目されているアーティストみたいです。羨ましいな~w アルバムは短い二分くらいのビートで構成されているのですが、メローだけど甘過ぎないバランスが素晴らしいです。


Gold Panda『Good Luck And Do Your Best』
https://www.youtube.com/watch?v=6YVhAILmqyo

 このアルバムは2曲目の『In My Car』を聴いて一発でやられてしまいました。Gold Pandaというアーティスト名は知っていたのですがなかなか聴く機会がなかったんですよね。hirotecとほぼ同世代の人なんで、音にもとても親近感があります。


Sun Electric『Via Nostra』
https://www.youtube.com/watch?v=085rbzXnU50

 このアルバム、夏に高尾山に行った帰りに電車で寝ていて、「あ、ヤバい乗り換えなくては!!」と急いで乗り換えた時に誕生日に妻からもらった帽子を電車に置き忘れ、翌日忘れ物センターに取りにいった帰りに近くの下北沢のディスクユニオンで買ったものです。
とにかく一曲目の『TEE』が最高です!!ジャケットデザインはデザイナーリパブリック、レーベルはR&Sという90年代テクノ万歳な内容です。


石野卓球『LUNATIQUE』
https://www.youtube.com/watch?v=9RVo9BqIdu4

 このアルバムは石野卓球の六年ぶりのアルバムで、上のURLで聴けるアルバム1曲目を聴いてビックリしてひっくり返りました。なにコレ?!ジワジワとフレーズが浮かび上がって来たと思ったらじっくりと消えていったり、メインのフレーズの後ろでかすかに聴こえるフレーズが流れていたり、さらにフィルターで変化していったりと聴くととにかく生々しい。
 例えると普通の絵画だとおもって見ていると、絵の一部分がジワジワと変化していって、最終的に別の絵になってしまったような感じです。とにかく1曲1曲で最初と最後で全く違う所に連れてかれてしまうようなアルバムです。自分は特に9曲目の『Selene』が大好きでテクノの奥深さに恐ろしくなるくらいです。
 ちなみにこのアルバムを聴きながら村上龍の『半島を出よ』を読んでいたため、アルバムがこの小説のサントラになっていました。ジワジワと淡々とした音がとてもピッタリ合います。ハードな銃撃戦の場面だと自分の中で8曲目の『Amazones』が頭の中で流れますw


Machinedrum『Human Energy』
https://www.youtube.com/watch?v=DZlQNoYKSck

 このアルバムもよく聴きました。いろんなジャンルの音楽がシームレスに混ざっていてしかもポップ。特にトラップ系のドラムが良くて、Machinedrumはあんまり好きでなかったのですがコレにはハマりました。


坂本龍一『左うでの夢』
https://www.youtube.com/watch?v=O3v0mkPGLvk

 このアルバムは今年最後に滑り込んで来た感じで坂本龍一の3枚目のソロアルバムでリリースは1981年です。このアルバムは兄がLPを持っていて大学時代に譲り受けて聴いていました。で今はDJもやってなくてタンテも片付けてしまったので聴けず、ずっとCDで欲しかったアルバムです。で勤め先の最寄り駅にあるタワレコに行ったら、インストバージョンも入った2枚組のCDがあって、今年の仕事納めにご褒美として買いました。
 これが改めて聴いてビックリ。生楽器とシンセが凄い絶妙なバランスで成り立っていて、しかも展開はミニマルなため、まるで今の時代にPCで波形編集されシーケンスされた音楽の様に聴こえてきて、全く古さを感じません。
 さらにインストバージョンを聴くとトラックを構成するパーツの細やかさと大胆さに驚きっぱなしです。本当にこの時期の坂本龍一は天才だと思いました。

 さてさてこうして今年よく聴いた音楽を振り返りましたが、来年も良い音楽に出会えたらな~と。まあ来年は自分もアルバムが配信リリースされる予定なんでいい年でありますように。。。

2016年のhirotecの活動を振り返っての巻。

 今日家の大掃除を終えてようやく今年を振り返る余裕が出来ました。今年もドタバタの1年でした。

 まずなにより今年は無事に息子が産まれた事がとても大きいです。産まれた日にワダさん主催の『Romantic Technology vol.14』でのライブがあり、無事に産まれ産まれた後に妻の実家から新幹線でコチラに戻って来てライブして翌日また実家にとんぼ帰りなんて事もありました。
 この時のライブはとても上手くいったのですが、あまりにもドタバタしていてどんなライブか覚えていない状態でしたw

 あと出産にあわせて妻と娘が妻の実家に帰っていて、娘を寝かしつける時にhirotecがYouTubeにアップしている曲を聴いていると話していたので、新しく出来た自分の曲を聴いてもらうためにhome liveをYouTubeにアップする事を思いつきました。

hirotec home live 2016.1.11-遠くとどくまで
https://youtu.be/mPMEt30OGKk

hirotec home live 2016.1.12 - ぼくのテクノ - ちいさな太鼓-
https://youtu.be/R-UdEEAPtIA

hirotec home live 2016.2.14 - まっていた雪
https://youtu.be/Xspu22M1zCs

hirotec home live 2016.8.14 (1) - 日曜日
https://youtu.be/1QJMbe1gAfA

hirotec home live 2016.8.14 (2) -貨物列車より
https://youtu.be/1B4k8Eogc_g

hirotec home live 2016.9.3 - nenta
https://youtu.be/4L36bdKvCbs

 こうしてまとめてみると六つもアップしていたんですね。この日常の中でライブをする感じがhirotecの音に合っているな~と改めて思いました。


 あと今年はライブでの反省も多かったです。5月に出演したRomantic Technologyではその前の週に307のメモリーがクラッシュしてライブできる曲が限定され、さらに体調不良。そして当日は307の電源が急に落ちるなんてトラブルもありました。

 307のメモリーを調べてみると残りのメモリーが8%しかなく、どうやらメモリーがオーバーするとクラッシュするみたいです。でこの事があってからいらない曲はデータを消し、さらに新しい曲はデータ量が増えないようにリアルタイムでのフィルターやピッチベンドの操作をシーケンスにRECするのをやめました。

 あと同じ5月に出たDDDD Vol8 のライブも同じイベントに出演していたOmodaka氏のライブがショックで、自分のライブのやり方をこれからどうするべきか凄い悩みました。


 まあこのイベントでの反省から10月のイベントGUUでの45分のロングセットに繋がった感じです。GUUでのライブは動画に撮ってもらったので以下のURLで見られます。手元の307の操作がバックスクリーンに映っているので、改めて自分のライブは307だけでやっているんだな~と感じました。

hirotec - Amazing Roland MC-307 Live (Live)
https://youtu.be/Un1xkguThLQ

そうそう、この日は息子が体調を崩して、ライブをやってすぐに帰らなければならなかったんだよな~。息子に振り回される1年でもありましたw

あと今年はremixも2曲手がけました。1曲はレーベルメイトのsu-zuumさんの『Spiral Flicker』、もう1曲は来年のリリースをお楽しみにしていて下さい!!

su-zuum - Spiral Flicker
https://elegantdisc.booth.pm/items/327182

コチラでEPの試聴が出来ます↓
su-zuum - Spiral Flicker(EP digest)
https://youtu.be/xD8SZGb0jgg

su-zuumさんの『Spiral Flicker』はこの曲をどうやってremixしたらいいんだよ!?ってくらい展開が多く凄い悩んだのですが、なんとか形になり、丁度夏に制作をしていたので夏休みの宿題をやり切ったような感じでした。


そして今年はずっと制作していたアルバムの曲が全て完成し、来年の配信リリースに向けて準備をしています。かなりの自信作です!!
あと来年の2017.2.12(日)に新宿 BE-WAVEでの『ROMANTIC TECHNOLOGY 28』にライブ出演が決定しています。

http://roma-tech.net/rt28/rt28.html

今年も無事終わりそうで、本当にありがとうございました。
来年はずっと貯めていたものが外に飛び出る年だと思うのでがんばります!!
よろしくお願いしますm(__)m

ライブセットのあれこれの巻。

イメージ 1

 この前guuのライブが50分という長い時間のライブで、そのライブセットを作るのにとても苦労しました。掲載した画像がそのリストで、このリストを見ながら手動で曲から曲に移動し、BPMを合わし、ディレイのタイムを変えて、さらにフレーズを出したり引っ込めたりで曲を展開するわけです。
 打ち込みのライブって最初から打ち込んでるから楽だろうなんて思われている部分もあるのですが、結構忙しいし、曲から曲へ移る時にパターンの数字を間違えると、今までの流れが台無しになってしまうので、とてつもなく集中力が必要で緊張します。

hirotec - Amazing Roland MC-307 Live (Live)
https://youtu.be/Un1xkguThLQ

そりゃライブが終わると毎回クタクタなワケです。

 そしてこのライブセットをどうするか?それは初めてライブをやった時からずっと試行錯誤が続いています。

 曲と曲の間に世界観が膨らむSEやセリフを入れてみたり、事前にライブのイメージをお知らせしたりなどなど。

 いろいろ試してきたのですが、前にやった某フェスのオーディションライブを録音した音源を聴いた時になんだか自分のライブがとても長く感じてしまいました。

 これは何となくの実感として思っていたのですが、ココ最近の音楽は曲の長さが短くなるか、展開が多くて密度が高いかのどちらかの傾向になっているように思い、DJプレイもCDJやPCなどでプレイが出来る事でドンドンとジャンルレスで展開が早くなっていっているように感じていました。特にDJは曲の早さを合わせる手間が無くなった事が大きいと思います。

 いくら流行に疎い自分でもこのタイム感が身に付いてしまっているのだなと。そして自分が好きなライブやDJの動画はみんなタイトでドンドンと展開していく感じなんですよね。特に衝撃を受けたのがこのDJプレイ↓

DJ Krush Live streaming 2014 - Dommune
https://youtu.be/S5paXUciUfw

DJ Krush Live 2014 - Dommune pt.2
https://youtu.be/nwMKSQffhnQ

音源のみはコチラ↓
DJ Krush - Dommune Live Stream 2014/8/2 (AUDIO ONLY)
https://youtu.be/lRWL0czuoPU

 いや~コレを聴いてひっくり返りました。展開も早く途中でだれる事もなく最後まで展開していくこのDJは衝撃でした。PC導入後のDJクラッシュはイマイチ好きになれなかったのですが、ここまで出来てしまうのかと思いました。

 そしてコチラも大好きな打ち込みのライブ。
RBMA Tokyo 2014: Quarta330 Live Stream
https://youtu.be/wX3ys0fSER0

このノンストップ感と曲のキャッチーさ、そして展開のタイトさがとても気持ちよく何回も聴きました。

 この二つのプレイを参考にしたこともあって、hirotecのライブは段々一曲の長さが短くなり、曲数が増えていく傾向になっていきました。たしか昔は30分に5~6曲だったのが、今は7~8曲くらいの密度になっています。

 あと今回のライブの参考になったDJプレイがコチラ↓
ALISON WONDERLAND trap, hip hop and bass DJ set in The Lab LA
https://youtu.be/HIXwkduDI3w

 この人オーストラリアのEDMのトラックメーカーであり、歌手でありDJもするんですが、とにかく展開の多いDJプレイでかかる曲もEDMとは言いつつもトラップ系で、ちょっとブリブリの展開が続くかなって思うとシンセフレーズが入ったイイ感じの曲につながっていきます。しかもその曲は自分の曲だったりしてそれがかなり良いんですよね。
 最後の方でマッシブ・アタックをかけていてなるほど納得してしまいます。

 でEDMのアーティストがなんでライブじゃなくてDJをやるんだろう?しかもなんで自分の曲ばかり連発したプレイをするんだろう?とずっと疑問におもっていたのですが、EDMのアーティストにとってDJプレイ自体が自分の曲のライブみたいなものなんだなと。しかもそれはロックミュージシャンのライブに近く、だからみんなDJの方を見て手を上げて踊るワケです。
 昔日本のクラブの客はみんなDJの方を見て踊ると批判的に書かれていたことが懐かしいです。

 そしてEDMの人たちが自分の曲をDJで連発するなら、それに対抗してhirotecは307でDJのように自分の曲を繋げて展開していこうって思いついて、今回のライブセットになりました。

 まあそもそも307なんで限界もあるし人力で調整&展開を今まで以上にハイペースでやらなくてはいけなくなったので、自分への負担はハンパないです。

 しかし自分の中では307の音に振り落とされずに股がってコントロールしていくイメージで、ライブ中は緊張と興奮でアドレナリンが出まくっていると思います。

307の音に股がっているイメージは自分ではこんな感じです↓
日本昔はなし(白黒)op
https://youtu.be/zbxaK4kWvMQ


 まあ今後もライブはこの方向性を突き進めていきたいと思います。

10/22『guu』でのライブを終えての巻。

イメージ 1

イメージ 2

 この前の10/22『guu』でのライブにお越しいただきありがとうございました。
 そして凄い残念な事に、この日息子が急に嘔吐し体調を崩したので自分のライブの出番が終わったら機材を撤収して帰宅しなくてはならず、楽しみにしていた他の共演者の方々のパフォーマンスが観れずに本当に残念でした。
 急いで帰宅すると息子は何時間も寝て回復したようでホッとしましたが、妻子持ちテクノをやっていく事の大変さも感じた1日でした。

 さてさてhirotecはどんなパフォーマンスをしたのかしら?主催者のhi-channel!さんが翌日に最速でYouTubeにアップしていたので、ぜひコチラをご覧下さい。今回は手元をアップした画像をスクリーンに映してくれているので、何をやっているかわかりやすくて良いですね。

hirotec - Amazing Roland MC-307 Live (Live)
https://youtu.be/Un1xkguThLQ

 題名の「Amazing 」がちょっと恥ずかしいですねw この動画は最後の曲で、50分のライブセットをやり切って、曲が終わったときに全てを出し切って後ろによろけています。

 今回50分、12曲というロングライブセットで、実質45分くらいのパフォーマンスだったのですが、hirotecの音で50分を持たす事の難しさを感じました。緩急を付けたつもりでしたがもう少しメリハリがあっても良かったのかなと。あとやはりもう少し体力をつけないとなと。今回はとにかくミスの無いようにし、そして用意したライブセットに自分の感情をシンクロさせる事にとにかく集中しました。

 307のライブは究極を言ってしまえば、ボタンを押して、ボリュームを上げ下げして、パターンからパターンに移るだけなのですが(あとBPMやディレイのレイトの管理もあるか)、この動作を1つ間違えると全てが台無しになるし、このボタンを押す事でしか出来ない表現でもあるなと再確認しました。

 あと掲載している画像はライブ中の自分と娘に塗ってもらったhirotecロゴです。ロゴは娘がライブの当日に一生懸命塗ってくれたもので、家族を代表してテクノをやっている感じが出て、評判もよく、これからも使おうと思っています。そしてライブの画像・・・・凄い集中していて近年稀に見るマジメな顔をしていますw そして千葉ロッテのキャップを被り、307でライブしているのを観ると、自分は10年以上やっていることが変わらないな~って改めて思いました。

 イベントを主催してライブの機会をくれた双子のhi-channel! さんとdjwaffleさんに改めて感謝です。ありがとうございましたm(__)m

そして「やっと会えたね」なtanaka scatさんと会えて思った「テクノ義兄弟」については後日書きたいと思います。

((オマケ))
他の共演者の方々の動画もアップされていますのでぜひご覧下さい。
あ~生で観たかったな~

microtone - miette oneとmini kyuteのさいだぁぶるーす (Live)
https://youtu.be/hTRWyE9Yqp4

tanaka scat ft.日渡正朗(submarine) (Live)
https://youtu.be/vaZ6qhcD7Tw

C-Side Sea Site - シャウな夜にまかせて (Live)
https://youtu.be/anKNOJg5-s0

10/22に『guu』でライブします!!の巻。

イメージ 1

気がつくとあっという間に10月になりました。10月になったと言う事は、随分前(7月ごろ)からライブ依頼を受けていたあのイベントが今月になったということです!!

GUU
2016.10.22 (sat)
at Sabaco 早稲田
start 15:00~20:00
2500 yen with 1drink

http://www.diffusy.com/guu1022

[ DJ ]
djwaffle
hi-channel!

[ LIVE ]
hirotec
microtone
tanaka scat
C-SIDE SEA SITE


実はこのイベント、djwaffleさんから最初に依頼を受けたとき、その日が娘の保育園の運動会と重なってしまっていたために出演できなかったのですが、イベント自体の日にちが10/22に移ったため出れる事になりました。

競演するライブアクトも個性的で凄い楽しみなイベントです。
自分の出番は16:00-16:50となっていて、ライブはトップバッターです!!

久々のライブなので、新曲を中心に気合いを入れて頑張りますので、ぜひお越し下さい!!